Member
一般社団法人 全国タウンマネージャー協会は、まちづくりに関する実務経験と実績を有するメンバーで構成されています。また、私たちの目的に賛同する一般会員、賛助会員のみなさまも随時募集しています。
顧問・相談役は名誉会員から選任されます。
顧問 石原 武政
Takemasa Ishihara
名誉会員(顧問・相談役)は、当法人に功労のあった者及び社員総会にて推薦された者を理事会で承認します。
大阪市立大学 名誉教授/流通科学大学 特別教授
1943 年生。1980 年代後半から地域商業、流通政策に関わる。著書に『街づくりのマーケティング』(石井淳蔵と共著1992 年)『まちづくりの中の小売業』(2000 年) 『商業・まちづくりネットワーク』(加藤司と共編2005 年) 『小売業の外部性とまちづくり』(2006 年) 『まちづくりを学ぶ』(西村幸夫と共編2010 年) 『商業・まちづくり口辞苑』(2012 年)『タウンマネージャー』( 編著2013 年) などがある。
顧問 西郷 真理子
Mariko Saigo
顧問 阿部 眞一
Shinichi Abe
株式会社まちづくりカンパニー・シープネットワーク 代表取締役
住民主体のまちづくりを支援する専門家。高松丸亀町商店街再開発事業(ABC街区)、長浜まちづくり、川越蔵造りの町並み、復興まちづくりとして石巻などの支援をしている。平成20年、日本都市計画学会賞石川賞受賞。平成22年、ウーマン・オブ・ザ・イヤー大賞受賞。平成23年、カンヌ国際都市開発未来プロジェクト最優秀賞受賞(MIPIM Awards)、東日本大震災復興構想会議専門委員会委員(平成24年2月まで)、NHK教育テレビ「仕事学のすすめ」10月出演(テキスト刊)。平成24年、「世界で活躍し日本を発信する日本人」内閣府国家戦略室選出、NHK「東北発未来塾」などに出演
岩村田本町商店街振興組合 理事長
平成14年、同組合理事長就任後、地産地消・手作りをポリシーとする総菜販売施設「おかず市場」や、チャレンジショップ「本町手仕事村」、商店街直営塾「岩村田寺子屋塾」などを商店街独自で開設。当初、商店街には42店舗中15店舗の空き店舗があったが、事業推進の結果、すべての空き店舗の解消に成功。補助金 や行政に頼らないまちづくりのモデルとして全国から注目を浴び、平成22年度「にっけい子育て支援大賞(日経新聞社)」、平成23年度「あしたの町、くらしづくり活動賞・内閣総理大臣賞(あしたの日本を創る協会他)」受賞。
顧問 牧 昭市
Shoichi Maki
まちづくりプラン研究所 代表
大分商工会議所在職中、中小企業へのICT活用による経営効率化のサポート業務を実施。平成19年5月、大分市・大分商工会議所・商店街組織等が出資する第3セクターのまちづくり会社 (株)大分まちなか倶楽部の事業統括部長兼タウンマネージャーに就き、エリアマネジメントやテナントミックス事業等の活性化策を手掛け、商店街区において5年間に約180店舗の新規出店サポートを行なう。「街の経営」という概念により、商店街の事務局機能集約から駐車場案内システム構築、地域ICカード事業等、あらゆるサービスをまちづくり会社として展開。平成28年4月、まちづくりプラン研究所を開設。(株)まちづくり延岡 専務取締役、(株)街づくり岩国 顧問、(株)にぎわい宇部 顧問、内閣官房地域活性化伝道師等。
相談役 加藤 博
Hiroshi Kato
相談役 吉井 茂人
Shigehiro Yoshii
青森市新町商店街振興組合 副理事長
大学卒業後、百貨店、大手流通業勤務を経て、昭和61年、青森市新町商店街に婦人服専門店を開店。昭和63年より青森市中心街地の「まちづくり」運動を開始。平成12年、有限会社PMOを設立し、パサージュ広場内に出店した商業ベンチャーに対し、管理・運営の指導を始める。商店街各店舗のその年の一押し商品を広くPR展開する「一店逸品運動」事業を仕掛け、商店街の活性化に貢献。また、「まちづくりは天命」を信念に、全国各地において講演を精力的に行っている。青森市新町商店街振興組合副理事長、青森商工会議所常議員、青森市中心市街地活性化協議会副会長他、役職多数。
長浜まちづくり株式会社 コーディネーター
昭和48年、商工会議所入社後、中心市街地商店街の仕事に関わる。昭和60年以降、プラン策定、事業の具現化にハード・ソフトで携わる。平成10年度よりTMO中心市街地活性化基本計画、事業計画および事 業の具現化を図り、平成20年、長浜まちづくり㈱設立後、コーディネーターとして同社に出向。衰退したまちを既存資源のコンバージョンと土地の所有と利用の分離を使い、120件余りの空き家・空き店舗の解消に成功。小規模な範囲を少しずつ変えていく「身の丈」に合ったまちづくりを推進。
相談役 竹本 慶三
Keizo Takemoto
させぼ四ヶ町商店街協同組合 理事長
大学卒業後、6年間の修行を経て家業(ハンドバッグ・カバン小売)を継ぐべく(有)タケモトに入社。平成7年、同会社代表取締役に就任。平成15年、させぼ四ヶ町商店街協同組合理事長に就任。併せて、佐世保市商店街連合会会長、長崎県商店街振興組合連合会副会長等を務める。郊外大型商業施設に対抗すべく、アーケードでつながる百貨店と二つの商店街を「さるくシティ403」と名づけ、一体的な活動を推進。また、大規模な市民参加型イベントを主催し、特に100万個の電球でライトアップする「きらきらフェスティバル」や約27万人を集客する「よさこいさせぼ祭り」は全国的なイベントに成長。結果、佐世保市の中心商店街は人口20万人規模の都市では「日本一元気な商店街」と言われるまでになった。他方、全国でまちづくりに関する講演会を精力的に行っている。